ごみ分別アプリって何だ?
最近、ごみ分別アプリというものが、
いくつかの市でリリースされています。
2015年5月現在で11の市がアプリを出しており、
今後どんどん広まっていくのではないか?
という感じなのです。
その背景には、各地域によって分別の仕方が違うということから、
「アプリが簡単に作れるテンプレートを作ってしまおう!」
と考えた人達がいることがわかりました。
今日は、ごみ分別アプリを取り上げてみます!
ごみ分別アプリとは?
ごみ分別アプリとは、
燃えるごみや燃えないごみ等のごみの収集日や、
ごみの出し忘れ防止機能、
ごみの分別の仕方や出し方を検索できる辞典機能が入ったアプリです。
提供は無料、
地図やアラートを使って使いやすいアプリになっています。
市区町村ごとにアプリの画面や、
名前も違くて面白いのでちょっと覗いてみましょう!
市区町村ごとのごみ分別アプリ
奈良県奈良市のごみ分別アプリ。
アプリ名は無し。
キャラクターはしかまろくんです。
かわいい。
東京都国分寺市。
アプリ名は「エコぶんじ」??
キャラクターはホッチ。
まさかと思ったらそのまさか。タツノコプロの吉田すずかさん作でした!
東京都西東京市のアプリ
アプリ名は無し。
キャラクターの「いこいーな」はぼくの一押し(笑)
他にも現在全部で11地域でアプリがリリースされています。
…が、あんまりかわいくないので割愛します(笑)
その他の地域のごみ分別アプリはこちらからどうぞ!
アプリ構築のテンプレートを作ることで、地域ごとの多様な分別に対応!
市区町村によって、分別の仕方や収集日は違うから、
とんでもなく大変な情報量になるんじゃないかと思ったら、
このアプリを制作している会社の仕組みがとても面白かったのです!
アプリを簡単に作るためのテンプレートを作っておき、
依頼をしてくれた自治体にのみ、アプリを制作するというアイデアです。
これなら一気に全部作る必要はなく、
必要ない地域の分は作らなくてすみます。
情報は自治体さんが持ってきてくれるので、
自分で調べ上げる必要もありません。
うーん、うまいシステムですね^^
テンプレートを作ったのは、
日本グリーンパックス株式会社さん。
これから、ちょっとずつ広まっていくのではないでしょうか?
すでに8月までに5つの新しいごみ分別アプリがリリース予定です!
該当地域にお住まいの方、
また、ゆるキャラファンの方まで楽しめるアプリですね^^
いこいーなグッズが欲しい!(笑)
それでは今日はこの辺で!
GoMeeeでした!!