容器包装プラスチックってそもそも何??
お菓子の袋、卵のパック、
カップ麺の空き容器、肉や魚のトレイなど、
商品の容器や包装のことを
容器包装プラスチックといいます。
見かけたことがあると思いますが、
下のマークがついているものが容器包装プラスチックです。
このマークがついているものは、
100%リサイクルが可能なもので、
リサイクルを推奨するプラスチックとなります。
容器包装プラスチックリサイクル法ができた経緯
一番の問題は、最終処分場の限界が見えてきたことです。
このペースで行くと何年後に、
埋め立てられる限界がくるかがわかってしまうほどになっています。
ゴミの量を減らす目的で、
様々なリサイクル法ができましたが、
その中の1つが容器包装プラスチックリサイクル法です。
消費者に分別を、
回収業者に運搬を、
リサイクル業者にリサイクルを、
メーカーに再利用を求めることで100%のリサイクルを目指しています。
リサイクル全般における問題点
容器包装プラスチックリサイクル法だけでなく、
全てのリサイクルに言えることですが、
リサイクル技術の向上や普及、運搬コストの問題、
消費者の分別意識の問題など、様々問題が連なっており、
100%リサイクルというのはとても難しいことです。
低コスト&高速で再利用できるレベルまで戻すことができる
リサイクル技術を持っている企業が1箇所だけあっても、
技術が全国に普及していなければ、運搬コストがかさみ、
その恩恵を受けることができない、という状況が発生します。
技術や知識などの情報が日本全国、強いては世界に広がっていけば、
もっと効率的なリサイクルができるとGoMeeeは考えています。
その手助けができるよう、
分別の意識を高め、できるだけ100%リサイクルができるように
働きかけていきたいと思っています^^
ちょっと今回は堅くなってしまいました^^;汗)
今日はこの辺で!
GoMeeeでした!!