引越し価格の相場をきっちり把握する!
インターネットで引越し費用を見積もると、
価格がピンからキリまであって迷ってしまいますね。
最近では引越し見積もりアフィリエイトが流行っています。
※費用の一括見積もりから成約至ると、
サイトの運営者さんに報酬が入る仕組みです。
そのため、たくさんの一括見積もりのサイトがあり、
結局価格がばらついて、どれを選べば良いのかわからなくなってしまうことがあるようです。
「できるだけ安く済ませたいけど、ここまで価格がばらついていると安いのは不安」
という悩みが多くあるようです。
そこで今日は、
・なぜ引越し価格にバラつきがあるのか?
・どんな引越し方法があるのか?
・あなたがどの引越しタイプに当てはまり、どれくらいの価格で引越しできるのか?
ということに焦点を当てて、お話していきたいと思います。
引越し価格バラつきの原因は?比較サイトで検証!
まずは、引越し価格比較サイトの費用がどれくらいバラついてしまっているのか確認していきます。
大手比較サイト2社と、個人で運営されているサイト1社をまとめてみました。
①価格.com
②引越し侍
③アラサー女子の引越し相場まとめメモ
条件は「一人暮らしの近距離引越し:物少なめ」で概算を確認し、
どうしてバラつきがあるのか見て行きたいと思います!
価格.comの引越し価格相場
こちらは価格.comの引越し価格相場表です。
「単身(荷物小)」で「~15km未満(市区町村内)」の価格は、
平均40,827円です。
単身で荷物小、15km未満だと、ちょっと高くないかな?という感じですね。
表示されている価格は、実際にお客さんが支払った金額です。
お客さんが投稿しているため数字は実際の平均価格にかなり近いはずです。
引越し侍の引越し価格相場
こちらは、数年前から人気の引越し侍の引越し価格相場表です。
「単身(荷物量:普通)」、「近距離(20km以内)」の
引越し平均価格は、49,147円です。
価格.comよりもちょっと単位が大きいですが、
それにしても5万円近い費用になってしまいました。
単身+量多めで比べても、価格.comとは1万円近い差が出ています。
1万円はちょっとでかいですよね^^;
アラサー女子の引越し相場まとめメモ
こちらは個人でやっている比較サイトさん。
テキストで説明されていますが、
なんと1万円~1万5千円で引越しをしてしまうやり方もあるということです!
それくらいの金額であれば、
まったく悩む必要はなくなってしまいますね^^
希望の引越しタイプを選んで、自分で概算してしまおう!
3つ目のサイトをご覧頂いた方は気づいたと思いますが、
引越し価格を節約するためには簡単なことは自分でやれ良い、ということがわかりました。
では、引越しをするときにどんな工程があるかを知れば、
何を自分でやって、何を引っ越し業者任せるか、
あるいは、全部任せてしまうかを決めることができますね。
どんな工程があるのかを確認していきましょう。
引越しの工程を把握する
引越しの工程は以下の通りになります。
①洋服、家電、食器などの梱包
②大型家電、家具の取り外し(+梱包)
③運び出し、積み込み
④輸送
⑤荷降ろし、運びこみ
(⑥荷解き、家電家具の設置)
引越しやさんが対応できるのはだいたいココまでです。
いかがでしょうか?自分でやってしまって節約したいところや、
全部任せたときにやってもらうことが把握できたと思います。
全ての工程に料金がかかっている
例えば①の洋服や家電、食器の梱包は、
意外と引越しの工程の中で一番時間をとる作業です。
③や⑤の運び出し、荷降ろしは引越し工程の中で一番の力仕事です。
②はちょっと知識がいる場合がありますし、
④は車やトラックが必要になってきます。
そのため、これらの工程全てに料金が発生するわけです。
できることはやってしまって節約するか、
料金はどうでも良いということであれば全て任せてしまうかを選択しなければ、
ちゃんとした相場はわからない、ということですね^^
引越し方法のタイプを3つに分けてみた!
あなたに合った引越しタイプを見極めるために、
大きく3つに分けてみました!
①できるだけ自分でやる!~節約タイプ~
②簡単なことだけ自分でやる~オーソドックスタイプ~
③全部まかせた!!~楽々タイプ~
どれが一番合っているかを選んで、
きっちり相場を見極めてみましょう!
引越し価格の相場を把握する!
さて、ここまでくれば相場を見極めることができます^^
一人暮らし+近距離の料金で相場を出していきます。
①できるだけ自分でやる!~節約タイプ~の相場
自分で梱包は当たり前。
細かい荷物は自分で運んでしまう。
冷蔵庫、洗濯機、棚、タンスなどの大物だけ任せようという方の
引越し価格相場は…
ズバリ、15000円!!
軽トラック1杯分を都内23区間で移動するなら、
だいたい相場は15000円ほどでしょう。
オススメの業者さんは、運転手付きのレントラ便ですね。
トラックレンタル+運転手というサービスです。
作業員は1人のため手伝う必要がありますが、
積み込みをやってしまえば後は運転してくれますので楽々。
作業1時間、移動30分で13,180円という価格です。
ちょっと時間が短いですが、しっかり準備をすれば近距離引越しなら不可能ではないと思います。
あとは赤帽さんなんかもリーズナブルです。
※赤帽さんは中身は個人事業主さんなので交渉次第で価格が大きく変わります!
頑張って交渉しましょう!
これくらいの値段であれば迷わず利用できる低価格ですね!
体力的にはしんどいですが^^;
②簡単なことだけ自分でやる~オーソドックスタイプ~の相場
洋服や食器などの梱包は自分でやって、
あとはお任せしたいという方の引越し価格相場は…
ズバリ、30,000円!!
この価格はGoMeeeが規準にしている価格です^^
もっともオーソドックスな引越しで、
簡単に梱包できるものは、引越し当日までに少しずつ梱包しておいて、
当日は全部おまかせ。相場は30000円ほどでしょう。
オススメ業者は、やはりGoMeeeでお願いいたしますw
ハート引越しセンターさんもとても良心的なお値段で引越しをしてくれますよ。
③全部まかせた!!~楽々タイプ~の相場
もう何から手をつけて良いのかわからない!
時間がない!
全て任せたからとにかくやってくれ!という方の引越し価格相場は…
ずばり、50000円!!
この引越し価格は物量が少なめの場合です。
梱包作業の時間が増えると料金は急に上がってしまいます。
梱包作業は引越し作業工程の中で一番時間がかかりますので、
しょうがないところであります。
ただ、注意したいのは、
梱包していないと作業してくれない業者さんが多いです。
特に大手の引越し業者さんは、時間割りがきっちりしており、
梱包作業をしていると時間調整が狂ってしまうという理由で、
梱包作業はやらない、と決めているところもあります。
作業員1人で良いのであれば赤帽さんは梱包作業も手伝ってくれます。
あとは地域の便利屋さんに頼んでみるのも、
実は面白い作戦ですw
GoMeeeの場合は作業員2名でお伺いして3時間で20,000円という料金でやらせてもらっています。
追加1時間につき6000円ですので、
5時間で終了すれば総額32,000円となります。
荷物の少ない近距離引越しであれば、だいたい3~4万円になりますので、
当店の引越しもご検討くださいね^^
引越し価格相場がわかれば何からやるかも見えてくる
いかがでしたでしょうか?
相場がわかったので、あなたがやるべきことも見えてきたと思います。
一番重要なポイントは、
「自分で梱包しますか??」というところ。
そして、
「小さな荷物は、車で自分で運びますか?」というところも
料金に大きく関わってきます。
料金的にも、作業的にも、
自分に合った引越し方法を選んで、相場どおりの金額で
引越しを済ませたいところですね^^
無事に引越しが終わることを祈っています!
それでは、GoMeeeでした!