「お礼はしなくてもいい」からスタートする
引越し屋が自らお礼について語るのも何ですが^^;
現場でいただくお礼の常識についてお話したいと思います。
「お心づけ」とか「志」なんて呼ばれる引越し業者に対するお礼ですが、
そもそも大手業者は受け取らないものなんですね。
料金の中に全て含まれているので、
それ以上いただけませんということです。
積み込み作業、運搬、積み下ろし作業で担当が違う場合もありますし、
不公平にならないように「いただかない」という方針を立てているようです。
GoMeeeスタッフも引越しや不用品回収作業中に何かをいただくことは、
そんなに多くありません。
もちろん、だからと言ってやる気出ないわけではありません(笑)
なので、まずは「お礼はしなくてもいい」という常識があるということを知っていただき、
それでも「何かしてあげたい!」という方は、
以下の章を読んでみていただければと思います^^
飲み物を差し入れる♪
飲み物をいただくのは嬉しいですね!
yahoo知恵袋などで質問を検索してみると、
どんな飲み物が良いかまで回答されていたので驚きました^^;
ちょうど今いるスタッフを集めてアンケートをとったところ、
最近の若い人はお茶が苦手な人がいるようです。
あと、炭酸や缶コーヒーが嫌いな人もいました。
みんなで考えた結果一番無難な飲み物は、
「水」か「スポーツドリンク」!
だそうです(笑)
業者がもらうもの考えてどうするんだって感じですが、お許しください(笑)
お金を渡す場合
一昔前は、
500円~3000円を作業員1人ずつに渡すような感じでした。
リーダーにまとめて渡すと行き渡らない可能性があるので、
みんなの前で渡したり、ひとりひとりに手渡しすると良いでしょう。
ぽち袋に入れて渡す人が多かったようです。
ただ、それも古い習慣であり、
今では受け取らない方針でやっている企業もあります。
基本的にお礼は不要です!
わたしははっきり言って、お金は必要ないと思います。
作業料金はもちろん利益が含まれた金額ですので、
お仕事をいただけたことがそもそものお礼です。
飲み物も出さなかったらといって、作業が適当になったり、
丁寧にやらなかったりということはありません。
リーダーが適度に時間を見て休憩を入れさせますので、
ご心配なさらずにゆっくりされていてください。
一番いただきたいのは、作業後の「ありがとう」ですね。
わたしたちもそれがもらえるように全力を尽くしますので、
最後に一言「ありがとう」と言ってもらえると明日からの元気につながります♪
業者がお礼について語るという変な記事でしたが、
ご質問が多かったので書かせていただきました。
悪しからず!