所沢市では、家庭ごみや粗大ごみを持ち込み処分することができます。
所沢市内、全ての地域で持ち込み処分の方法は同じですので、
ご参考にしてください!
引っ越しなどで大量にごみが出てしまった場合は、
普段のごみ収集に一度に大量に出すのではなく、
持ち込みで処分するか、
計画的に日にちを分けて出さなければなりません。
所沢市の持ち込みができる処分場は、
所沢市民であればどの地域でも利用することができます。
所沢市の大量ごみ持ち込み処分方法
所沢市の持ち込み処分ができる場所は2か所あります。
どちらも処分できるごみの種類は一緒ですので、
お住まいの地域に近い処分場をご利用ください。
処分場の詳細一覧をどうぞ!
●東部クリーンセンター
住所:埼玉県所沢市大字日比田895-1
電話番号:04-2998-5300
●西部クリーンセンター
住所:埼玉県所沢市林一丁目320-1
電話番号:04-2948-3141
●受付時間
月~金 8:30 ~ 11:30 13:00 ~ 16:00
※土日、祝日、年末年始はお休みです
※※毎月第1土曜日は8:30~12:00まで持ち込み可能です!

所沢市の大量ごみ持ち込み処分の流れ
持ち込み処分する場合にも分別が必要です。
しっかり分別されていないと、
持ち込んでも受け入れませんと市のHPに明記されていますのでご注意ください。
処分料金は現金で清算ですので、
市の指定ごみ袋に入れる必要はありません。
透明、または半透明の袋にいれて持ち込んでください。
(所沢市は一般家庭ごみの処分料金は無料です!粗大ごみも50kgまでは無料!)
分別作業や、運び出し、運搬が面倒な方はGoMeeeのトラック積み放題プランをご検討ください。
分別作業、袋詰め、運び出し、運搬まで、
GoMeeeスタッフがすべてご対応させていただく楽々プランです!
準備するもの
・身分証明書
所沢市民でないと処分ができないため、身分証明書の確認が必須です。
ごみの排出者本人のみ持ち込む方が可能です。
・手袋、マスク
処分場では、ご自身でごみを降ろすことになります。
大量に捨てる場合は手袋があると安全です。
また、気になる方はマスクを持参しておくとよいでしょう。
搬入から退出まで
①入場後、大きな計りで車両ごと重さを計ります
②施設内でゴミを車から降ろします
③再度、計りで車両ごと重さを計ります
④最後に事務所で処分料金を現金精算し終了です
処分料金
一般家庭ごみはなんと無料です!!
無料で処分できる地域はほとんどありません。
所沢市は気前が良いですね!!
粗大ごみも50kgまでは無料。(小さめのタンス1個くらい)
50kgを超えても、1kgあたり10円と、安い料金で処分できます。
ご自分で持ち込める場合は、これ以上安い方法はありませんので、
ぜひ利用しましょう!!
本日は所沢市の大量ごみ、粗大ごみの持ち込み方法についてお伝えしてきました!