新宿区は資源ゴミを覚えればあとは楽チン
今日は新宿区です!
23区のごみ分別は、じつはめちゃくちゃ楽です。
資源だけ覚えてしまいまえばほぼおしまい。
収集曜日は以下の3つに分かれています。
・燃やすごみ
・金属、陶器、ガラスごみ
・資源
あとは金属、陶器、ガラスと
燃やすごみをわけておけばおしまい。
金属、陶器、ガラスなんて滅多に出ないので、
やっぱり資源を覚えれば完了というわけですね!
それでは参りましょう!
新宿区の資源ごみの種類と出し方
新宿区の資源ゴミは以下です。
・ビン
・かん
・ペットボトル
・スプレー缶、カセットボンベ、乾電池
・古紙
・容器包装プラスチック
それぞれ、別々にまとめてごみに出してください。
スプレー缶とカセットボンベ、乾電池が同じ袋でいいのは珍しいですね。
古紙には、
新聞、雑誌&雑紙、紙パック、ダンボールがあります。
それぞれまとめて出してください。
雑誌や本と、チラシ・お菓子の箱などの雑紙は一緒でOKということです^^
毎度おなじみ、容器包装プラスチックの説明ですが、
こちらのマークがついているものです。
主に、トレイ(肉や魚の)、カップ(カップ麺など)、チューブ(マヨ、ケチャップ)、
お菓子の袋、ボトル(シャンプーとか)などなどが含まれます。
マークを見れば一発なので確認してください!
以上で資源ゴミは終わりです!
金属・陶器・ガラスごみとは燃やしたらダメそうなもの
金属・陶器・ガラスごみの日は、
簡単に言うと燃やしたらダメそうなものを捨ててください(笑)
ということになります。
これで全部です。
他はすべて燃やすごみでOK!ということで、
新宿区のゴミ出しは間違えることはほぼないと思います。
他地域に比べたら、本当に楽チンなんですよ!
しっかり分別して、スムーズな回収をしてもらえるようにしましょう!
それではこの辺で、
GoMeeeでした!!