数年前のことですが、
自宅にあるマッサージチェアを粗大ごみで処分しました。
その時の失敗をここに書き残しておこうとおもいます…。
出かけたついでに粗大ごみシールを買うと後悔する…
その日はちょっとハードな仕事で、
疲れていたこともありぼーっとしていました。
雨が降ってきたので、ちょっと雨宿りでコンビニに逃げ込んだのです。
夕飯はコンビニで済ませてしまおうかと考えていると、
自宅に古いマッサージチェアがあり、
(捨てよう捨てよう)と半年ほど経ってしまっていたことに、
たまたま気づきました。
コンビニだから、ちょうど粗大ごみシールが買えるじゃないか!
と気づいたぼくは、
他にもいろいろ処分するものがあるだろうと
3000円分の粗大ごみシールを購入したのです。
そして新宿から渋谷の自宅へと帰りました。
もう、お気づきでしょうか。
すでに「失敗」は確定しているのです。
あなたの自宅がある地域の粗大ゴミシールしか使えません!
粗大ごみセンターへ連絡し、料金の詳細を聞いて、
日にちも予約し、万全の体制を整え安心して当日を迎えました。
朝8時までに、自宅の玄関に粗大ごみを出しておくと、
あとは勝手に持って行ってくれるということだったので、
運び出し作業をして、そのまま二度寝してしまいました。
が…
「ぴんぽーん」
家のチャイムが鳴り、起こされ、
玄関を開けるとそこには清掃員のおじさん。
おじさん「これ、新宿区のシールだから、渋谷区では使えないんですよ~」
ぼく「へっ?じゃあこれどうしたらいいの?」
おじさん「渋谷区のシールを買いなおして、予約も取り直してください。
次があるので今日は行きますねー、すんません!」
唖然・呆然です。
運び出し作業が無駄になっただけでなく、
新宿区で買った3000円分のゴミ処理券はどうなるんだ…。
その日は1日どんよりとした休日を送りました(笑)
間違えたら返金してもらおう!返金申請の仕方!
ぼくは面倒なのでやらなかったのですが、
間違えて買った粗大ごみシールは返金してもらうことができます。
まず、粗大ごみシールを買った地域の清掃事務所に連絡します。
必要事項を申請用紙に記入して、
振込みで返金をしてもらいます。
以上、けっこう簡単です^^
まぁ、簡単といっても面倒であることには変わりないので、
粗大ごみシールは居住地区で買うようにご注意ください^^;
ちょっとブルーな思い出を語らせていただきました。
また次回!!