資源ごみは売れるものばかりなんです!
ゴミ集積所からの資源ごみ盗難が話題になって久しいですが、
どうして資源ごみは持っていかれてしまうのでしょうか?
そして、「ごみ」と銘打っていながら、
なぜ持っていかれたら困るのでしょうか。
それは多くの人の予想通りですが、
「資源はお金になるから」なんですね!
以外と多い資源の種類
では、一体どんなものが資源になるのでしょうか?
じつは、資源として扱われるものは、
かなり種類が多く、ゴミとして収集されているものでも
資源になりうる可能性があります。
それではどんなものが資源になるのか、
リストアップしてみました!
・紙、ダンボール
・アルミ、スチール(缶やハンガーラック、脚立など)
・鉄(鍋、フライパン、健康器具など)
・ペットボトル
・プラスチック
・布類(洋服、靴、バッグなど)
・ガラス
・ビニール、プラスチック
・陶器(食器など)
・木
・生ゴミ
「じゃあ、何がごみなの?」っていうくらいありますね^^;
すべて資源になるように感じます。
問題は地域差、リサイクル技術はまだ広まりきっていない!
これらを資源としてリサイクルするのは、
民間の企業がとても多いです。
ガラスや陶器などは、
資源としてリサイクルするのに高い技術を必要とします。
設備も大きなものが必要だったりしますので、
日本の全ての地域にリサイクル施設があるわけではありません。
本当は全てのものを全ての地域でゴミを資源としてリサイクルすべきですが、
まだ理想的な状態にはなっていないということです。
GoMeeeでも、回収がある日は他県のリサイクル施設まで
トラックで運んでいきます。
それでも、ガラスなどがリサイクルできる施設が遠すぎて、
全てをリサイクルすることができない状態です。
まだまだ、不用品回収業界ものびしろがあるなぁーと感じています。
リサイクル資源は自分で持ち込みも可能!!
鉄の回収所や、空き缶、紙の回収所は、
たくさんありますので、あなたの地域にもあると思います。
少量だと買取は難しいかもしれませんが、
粗大ごみでお金をかけて捨てようとしていたものでも、
無料で回収してくれるかもしれません。
良い業者さんなら、ジュースなどをくれることもあります^^
これからどんどんリサイクルの物流が発達していくでしょうし、
リサイクルの技術も高まって、
施設もいろんなところにできると思います。
リサイクルできる環境が整っていけば、
「ゴミ」という言葉もなくなってしまうかもしれませんね^^
GoMeeeはこれからもリサイクルルートを作り、
ゴミの削減に努めていこうと思います!
それでは今日はこの辺で!
GoMeeeでした!